"健口食堂" 栄養素について 「ビタミンの働き」
こんにちは“健口食堂”広報担当のとだです。
健康の基本は、お口から良く噛んで食事を取ることです。
上野歯科医院では“健口食堂”として、私たちが考える食事のありかたについて提案します。
今回は、ビタミンの働きについてお話していきます。
まずは、水溶性ビタミンの働きについてお話します。
ビタミンは種類によって働き方が違います。
* ビタミンB1 …糖質の代謝がスムーズに行われるために不可欠な補酵素として働くビタミン。糖質からできるエネルギーを必要とする脳や神経系の働きの維持や調節にも大きな役割を担っている。豚肉、ウナギ、大豆、玄米などに多く含まれる。
* ビタミンB2 …三大栄養素の補酵素として働くが、とくに脂質の代謝と深くかかわっている。皮脂の分泌を調節する作用があり、肝臓の働きを強めたり、毒物を解毒する働きがある。レバーや牛乳に多く含まれる。
* ビタミンB6 …タンパク質がアミノ酸に分解する過程にかかわる補酵素として重要。ヘモグロビンの合成に必要な酵素の補酵素として働く。肉、レバー、マイワシ、ニラなどに多く含まれる。
* ビタミンB12…赤血球の生成促進、タンパク質や核酸、神経中のリン脂質の生合成にかかわって重要な働きをしている。牡蛎、イワシ、卵などに多く含まれている。
次回は、水溶性ビタミンの残り5つの働きについてお話します。
トピックス一覧のページへ