歯科・審美歯科(東京都葛飾区)

東京都葛飾区の歯科 上野歯科医院からトピックス

言葉と口・歯

こんにちは。受付のうのです。

普段、私たちは当たり前のように会話をしていますが、よく考えると地球上で言葉を話せるのは人間だけです。
人間はいつごろから言葉を話せるようになったのでしょうか?

声は声帯で発生しますが、その振動が口の中に入り、舌の動きで言葉になり共鳴されます。
人間以外の哺乳類は、肺からの空気は鼻に抜けて、共鳴することはできませんが、人間は1歳を過ぎる頃から、喉頭と鼻腔が離れ、咽頭が成長発育することにより、言葉が話せるようになってきます。

言葉を話せるためには、咽頭部分の発達が欠かせませんが、人類がいつごろから咽頭の位置が低くなり、喉頭と口蓋垂が離れ、咽頭が発達するようになったのかというと、石器の使用により人と人とのコミュニケーションの存在をうかがえる約100万年頃からではないかと想像されています。
火の発達と道具の使用によって、咀嚼器官の退化が急速に進み、口の中が広くなり、舌が自由に動かせるようになっていきました。
イスラエルのケバラ洞窟からネアンデルタール人の舌骨が発見されていて、この骨は舌の動きに関わる、会話をするためにはなくてはならない骨で、言語の存在したことを物語っています。

人間は立ち上がって二足歩行をすることによって、首ができあがり、言語・発声をつかさどる喉頭と咽頭を発達させました。
口や歯は、咀嚼機能から言語・発声機能に少しずつ席をゆずっていくことになりました。現代人は、口の裂け目の長さ(口裂)がしだいに短くなっていますが、これは食べることよりも、しゃべることのほうが大切になってきている証拠なのです!

トピックス一覧のページへ

現在地:トップページトピックス

東京都葛飾区の歯科 上野歯科医院から資料請求